社会を「科学的方法」で分析するのは難しい

多くの日本人は、いまだに仏教や神道の考え方に影響されて行動しています。また、アメリカなどの諸外国も同様に非常に宗教的です。このことを、前回までのブログに書いてきました。

このように、世界はいまだに宗教的な考え方に基づいて動いています。そこで、私は現代を宗教で読み解いて行こうと考えています。「それはお前の主観であって、科学ではない」と言われれば、その通りです。

永年にわたり政治学や歴史学を研究してきた学者たちが「政治学・経済学・歴史学・法学などの社会科学は、科学なのか?」という議論をいまだにしています。自分のやっていることがはたして科学なのか、自信を持てないからでしょう。

19世紀半ばにマルクスが「科学的社会主義」を主張しました。その後社会主義が勢力を増すに連れて、社会科学という学問は可能だということになっていきました。ところが、今となっては「科学的社会主義」をまじめに信じている人は、ごく少数しかいません。

自然科学は、実験によってその理論が正しいか否かを確認することが出来ます。理論物理学のように対象が大きすぎたり小さすぎたりして実験出来ない時は、数学を使って証明することができます。

ところが歴史学とか政治学・経済学などは実験出来ません。タイムマシンに乗って時間を遡り、特定の人物を殺すとか、事件を起こして史実を変えない限り、その理論の正しさを確認できないのです。人間という複雑なものを数式化することもできません。歴史学などは、同じ事件でも、国や人によって全然見かたが違います。20年ぐらい時間が経過すると、歴史の記述が全く違ってしまうことなど、しょっちゅうです。

そこで私は、自分の書いていることが科学か否かなど、気にしないことにしました。実社会で起きていることには、様々な原因があります。それを宗教という視点から観察して、原因を説明できれば、それでよいと私は考えます。その原因が原因全体の何%を占めるのか、などという定量分析はできません。しかし、「このようなことも一つの原因である」というような定性分析ならできます。

あとは、個々人がその原因を評価して、重要なのかそうでないのかを、自分で判断すればよいのです。このような作業をすることによって、現実社会への洞察が深まります。

以下はひと続きのシリーズです。

7月14日 現代を宗教で読み解く

7月16日 宗教を本気で考える習慣が消えてしまった

7月18日 学校や家庭で、宗教を教えなくなった

7月21日 日本語に仏教用語が入り込んでいる

7月23日 神道の言葉も日本語に入っている

7月25日 社会を「科学的方法」で分析するのは難しい

7月28日 子供のころに感じた疑問は大切である

7月30日 ベトナム戦争の報道にも疑問を感じた

8月1日 1970年と1989年が、戦後のターニングポイント

8月4日 1970年頃から、電車の中で座席を譲らないようになった

8月6日 席を譲らなくなったのは、自由の考え方が強まったから

8月8日 日本人も、年功序列は問題があると思っている

8月11日 年功序列は仏教の発想

8月13日 日本を占領したアメリカ軍の幹部に社会主義者が大勢いた

8月15日 天皇制廃止は占領軍の社会主義政策

8月18日 言論統制も農地解放も占領軍の社会主義政策

8月20日 占領軍の社会主義者は、日本の軍人や官僚とは別系統だった

8月22日 アメリカ占領軍は、マルクス系社会主義を持ち込んだ

8月25日 戦後、日本は激しく大乗仏教化している

8月27日 戦後、神道の勢力が衰えた

8月29日 戦後、国籍や民族の違いを認めないようになった

9月1日 自虐は、大乗仏教と社会主義から来ている

9月3日 Freedomを自由と訳したから、社会主義が仏教化した

9月5日 「国家は悪いことをする」は仏教の発想

9月8日 1960年代に、日本の社会主義は大乗仏教化した

9月10日 フランスの学生は、大乗仏教に影響されて大学紛争を起こした

9月12日 日本の学生は、フランス製の仏教思想によって、大学紛争を起こした

9月15日 消費増税は、大乗仏教の発想からきた

9月17日 神道や仏教の知識がないから、日本の大乗仏教化に気づかない

9月19日 日本国憲法も、日本の大乗仏教化を促進した

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする