国の借金1000兆円はウソ

日本政府の借金が1000兆円を超えていて、この状態を放置すれば国家破産の可能性があるので、そうならないように増税が必要だという主張がされています。いったい政府の借金が1000兆円を本当に超えているのか、確認してみます。

財務省のホームページに国の財務書類が載っています。その平成27年3月末のバランスシートの要約を下記します。

現金・預金      28兆円    公債                      885兆円
有価証券       139      政府短期証券            99
貸付金          138      借入金                     29
出資金           70      その他負債              159
その他資産   305      資産と負債の差額   ▲492
資産合計    680      負債合計                  680

公債・政府短期証券・借入金を合わせて確かに1013兆円の借金がありますが、一方で680兆円の資産があります。結局、政府のネットの借金は1000兆円ではなく、492兆円になります。

財務省のホームページには連結財務書類も掲載されていますが、日銀は連結されていません。日銀は株式会社組織で、その株式の55%を政府が所有しています。したがって日銀はまぎれもなく政府の子会社なのですが、財務省は絶対に日銀と連結しようとしません。

平成28年3月末の日銀の資産は、国債の349兆円を含めて405兆円あります。従って日銀と連結すると政府のネットの負債は▲492兆円+405兆円=▲87兆円にしかなりません。この辺の事情は、高橋洋一、ぐっちーさん共著の『勇敢な日本経済論』に詳しく書かれています。

要するに、「政府の借金1000兆円」というのは大嘘で、政府の借金は87兆円でGDPの20%未満にすぎません。アメリカやイギリスの政府債務残高の対GDP比は約70%なので、日本は財政的に非常に優秀なのです。

以下はひと続きのシリーズです。

9月29日 バブル崩壊後、日本だけが経済成長していない

9月30日 国の借金1000兆円はウソ

10月1日 アベノミクスの効果はあった

10月2日 アベノミクスは「大胆な金融緩和」がメイン

10月3日 政府が決意すれば、経済は良くなる

10月4日 穏やかなインフレになれば、経済は自然に良くなっていく

10月5日 まず人の心理が変わり、後に経済が動く

10月6日 プラザ合意で、為替を本当の変動相場制にすることにした

10月7日 日本には、お金じゃぶじゃぶ政策しか残されていなかった

10月8日 お金じゃぶじゃぶ政策は、欧米では当たり前の政策だった

10月9日 19世紀末から20世紀前半は、金本位制が優れた制度だと考えられていた

10月10日 金本位制を復活させたため、日本は恐慌になった

10月11日 高橋是清は、経済は集団心理で動く、と理解していた

10月12日 経済は集団心理で動くのに、経済学はそれを数字で説明しようとする

10月13日 経済活動は、その民族の伝統的な考え方に大きく影響されている

10月14日 『男子の本懐』はデフレを深刻にした金本位制復活がテーマ

10月15日 2014年の消費税値上げにより、アベノミクスがとん挫した

10月16日 日本経済のこれ以上の成長を望まない人が多い

10月17日 白川日銀総裁は、頑なに「お金じゃぶじゃぶ政策」を拒否した

10月18日 日銀がお金じゃぶじゃぶ政策を採用しなかったのは、国民が「日本はもう経済成長しなくても良い」と考えたから

10月19日 20年以上日本経済が停滞したのは、大乗仏教が原因

10月20日 経済的に豊かになってはならない、などと教えているのは仏教だけ

10月21日 白川元日銀総裁は、仏教の信奉者

10月22日 神道と仏教の住み分けによって、景気は良くなる