朝鮮の農民は土地に土着していないので、おらが村さを守る気がないし、都の両班も民を養う気がありません。秀吉は大名たちの志気を高めるために朝鮮の土地を領土に与えようとしましたが、大名たちが嫌がりました。彼らにしたら、領地を支配する組織がないし、足軽として徴兵すべき農民が弱すぎるので、領地をもらっても迷惑だったのです。
日本軍の方が明軍や朝鮮軍より圧倒的に強かったので、朝鮮の土地を大名の領地にすることもできました。ところが日本軍が朝鮮に何の未練もなく撤退していったのは、当時の大名たちが朝鮮に何の魅力も感じなかったからです。
女真人は、満州から北朝鮮にかけて古くから住んでいた狩猟民族です。4世紀頃から7世紀にかけてこの地域にあった高句麗も女真人が建てたものです。その後、北朝鮮に住んでいる女真人は、高麗や李氏朝鮮を建国し、南朝鮮にいた韓人と混血していきました。
満洲にいた女真人は、12世紀に金を建国し支那の北部も支配していましたが、13世紀にモンゴル人に滅ぼされました。17世紀になって、アイシンギョロ・ヌルハチという部族長が勢力を伸ばし、満州を統一して清王朝を建国し、支那に侵入し始めました。この頃から、女真人のことを満州人とも呼ぶようになりました。
1619年に明と清が戦いました(サルフ会戦)。明の属国だった李氏朝鮮は明に援軍を派遣したのですが、まじめに戦う気などありません。国王は派遣軍の将軍に「状況判断を正確にしろ」と命令しました。そこで将軍は明が負けたのを見て、自軍の目付け役に来ていた明の将軍を殺し、清に降伏しました。しかしその後も、朱子学から見て「蛮夷」の清に積極的に臣従しようとはしませんでした。
ヌルハチが死んで息子のホンタイジが即位すると、いつまでも自分に臣従しないことを怒って、朝鮮に侵攻しました(1627年)。これを朝鮮人は「丁卯胡乱」と呼んでいます。「胡」は支那人が遊牧民族を指す蔑称です。「乱」は普通内乱のことを指し、対外戦争のときは使いません。
朝鮮人の秩序感覚では、朝鮮の方が偉いと思っているので、「胡」が主人である朝鮮に対して内乱を起こした、ということなのでしょう。なお、豊臣秀吉の朝鮮出兵のことを、朝鮮人は「壬辰倭乱」と言っています。