欧米のFreedomには、保護し教育するために強制する、という考えが含まれている
日本人は自由を「思うがままに振る舞うこと」と理解していて、「遅れた者を教育してやろう」などという考えが含まれているとは思っていません。欧米人のFreedomと日本人の自由は、意味が違うのです。
日本人は自由を「思うがままに振る舞うこと」と理解していて、「遅れた者を教育してやろう」などという考えが含まれているとは思っていません。欧米人のFreedomと日本人の自由は、意味が違うのです。
自由主義は政府の役割を規定しています。個人の幸福に最大の関心を持っているのは本人だから、自分の状況を本人が一番よく理解しています。従って、他人を侵害するようなことがないような個人的領域には、政府は干渉してはなりません。その一方で、政府は他人に危害が及ぶのを防がなければなりません。国防や警察などが国家のやるべき領域です。
今の日本人の多くは、経済的自由主義を「自由放任」とか「神の見えざる手」などという言葉と結びつけて理解しています。「政府は何もしないのが良く、各人が自分の利益を追求すれば、神様の働きで社会は理想的に発展する」という説だと理解しています。
明治政府は、経済的自由主義に基づいて国家を運営していくと宣言しています。そして「自由は日本の随神の考え方と同じ考え方だ」と言っています。Freedomは日本の伝統なのです。
儒教は民が腹いっぱい食えることを目指していて、それ以上の富を求めることを目的としてはいませんでした。
明治4年から6年にかけて明治政府は、不平等条約改正交渉と欧米視察のために、使節団を派遣しました(岩倉使節団)。随員や留学生などを含めて総勢1...
西郷隆盛は、明治維新に満足していませんでした。幕府に代表されるような惰弱な勢力と徹底的に戦い日本全土が焦土になって初めて、日本人の精神が叩き直される、と考えていたのです。
軍事力や老人医療の問題など、金銭で評価できないが人間の幸福と不可分のことがたくさんあります。そういうことの大部分を経済学は考察の対象から外しているのが経済学の限界だ、と私は感じています。
昨年11月に、財界合同訪中団(経団連、日本商工会議所、日中経済協会の共催で、250人の経営者が参加)が、支那を訪問し政府の要人たちと会談をし...
Freedomや誠は、外観を内心に合わせようとします。その考え方が社会を合理的に変革する原動力になり、近代社会を作りました。