
科学的に考えれば、人間は異分子を排除すべきである
、「人類みな兄弟」とか「人種や民族・宗教によって人間を差別してはいけない」という意見が、社会で大きな力を持っています。このような考え方は、どれだけ正当性があるのでしょうか。
、「人類みな兄弟」とか「人種や民族・宗教によって人間を差別してはいけない」という意見が、社会で大きな力を持っています。このような考え方は、どれだけ正当性があるのでしょうか。
天照大神は、孫のニニギのミコトに、「汝とその子孫である代々の天皇が日本を統治せよ」と命令しました。「日本の統治には係わらない」というつもりだ...
神道は多神教だと考えられています。しかし八百万の神々は平等ではなく、神々の間でも序列があります。
「家」は、簡単に言うと「事業体」です。
道徳規範は、世界中のどの民族も同じです。しかしそれぞれの民族には伝統的な考え方があるので、道徳の具体的内容や優先順位は、それぞれ異なります。例えば、支那人の伝統的な道徳観は、同心円を描いています。自分が円の中心にいて、自分が一番大事です。
人間は、ミラー・ニューロンを発達させ、道徳を作り、自然に人助けをする性質を身につけて、他人と仲良くできるように長年にわたって努力してきました...
人間はうわさ話が大好きです。少数の仲間が集まって、互いに自分に関する打ち明け話を行い、その場にいない者がどうなっているかを聞きます。このようにして人間は他人に関する個人情報を集め、その人物と自分が互恵関係を持つべきか否かを判断します。
誰かがうっかり物を落としたら、生後1歳2か月の幼児はそれまでやっていたことを中断してその落し物を拾ってあげます。人間は人助けをするように生まれついているのです。
あなたの相手は、あなたが自分の表情を真似したことを感じ取ります。そうなると、相手はあなたに好意を持つのです。お互いに相手を真似し合うことによって関係が良好になります。このようにして集団のまとまりがよくなり、団結が強固になります。
ミラー・ニューロンは、1996年にイタリアのパルマ大学のリッツォラッティ博士が偶然に発見しました。博士はマカクザル(ニホンザルの親類のサル)...