【動画】第53回 日本は仏教の教義で国を動かすようになった
53回目の動画です。
53回目の動画です。
37回目の動画です。
第18回目の動画です。
17回目の動画です。 伊藤博文は、キリスト教の代りに天皇を憲法の基礎にした
アメリカとフランスが成文憲法典を作り、ナポレオンが西欧中を征服して回ってフランス式の法体系をばらまいたために、西欧で「成文憲法典を持った国が近代国家なのだ」という新しい常識が誕生したのです。
日露戦争が起きた時(明治37年)、列強は「憲法を持った近代国家(日本)と野蛮な専制国家(ロシア)との戦いである」と考えました。当時のアメリカのルーズベルト大統領は、近代的な憲法を持っているから日本は戦争に勝つだろう、と勝敗の行方を予想しました。
昭和天皇は、実際の政治については議会や大臣・重臣の決定に最終的には従うべきだ、と考えておられました。その一方で自らが主権者だという自覚がおありだったので、ご自分の意見を積極的に述べておられました。
嘉永6年(1853)にペリーが黒船に乗って日本にやってきてから明治10年(1877)に西南戦争が終わるまでの24年間、日本をどういう国にする...
大日本帝国憲法は、7章からなっています。 第一章 天皇 第二章 臣民権利義務(自由・平等の権利と兵役・納税の義務) 第三章 帝国議会 ...
西欧留学から帰ってきた伊藤博文は、憲法草案を作り始めました。 彼を補佐したのが、井上毅と金子堅太郎です。 明治初期の司法省は、フランス...