高麗王が、日本侵略をフビライに進言した

朝鮮から襲来した東路軍は、対馬・壱岐を襲い、男は皆殺しにして、女は手のひらに穴を開けてひもを通し、船べりに数珠つなぎにしていました。何のためにこんなことをしたのかというと、実は彼女らを食料にしようとして生かして連れてきたのです。ただし逃げないようにひもで船に結びつけていました。

朝鮮人はもともと日本人と同じような食生活で肉を食べなかったのですが、満州につれて行かれて馬肉などを食べるようになり、さらに人肉をも食べるようになりました。朴槿恵は「被害者と加害者の関係は、千年変わらない」と言いましたが、われわれも日本人が朝鮮人に食われたという事実を忘れてはなりません。

『高麗史』の「元宗十三年(1271年)」の条に、当時はまだ世継ぎだった忠烈王がフビライに、次のような上奏をした、と書かれています。「惟彼日本 未蒙聖化 故発詔 使継耀軍容 戦艦兵糧 方在所須 儻以此事委臣 勉尽心力 小助王師」

「日本は、未だに皇帝フビライの家来になっていないから、日本に攻め込もうではありませんか。その際には自分が先頭に立って日本に攻め込みます」と提案しているのです。朝鮮王の扇動に乗って、多くの朝鮮人や満州在住の朝鮮人二世が、日本を略奪するという欲望に駆られて日本に攻め込んだのです。

「蒙古襲来絵詞」を見ても分かるように、博多に上陸した元軍には騎兵がおらず、ほとんどが軽装歩兵でした。馬を船に乗せて海を渡ってくるのが難しかったからです。それを迎え撃つ日本の武士は重装騎兵です。

騎兵はスピードがあるので、短時間で兵力を集中することが可能です。また、馬に乗った高い位置から低い所にいる歩兵に向かって槍や刀を振り下ろすことができます。日本の騎兵(鎌倉武士)は、元軍の歩兵より物理的に優位だったのです。

元軍は当初、一日で大宰府を占領するつもりだったのですが、意外に日本軍が強かったので、いったん海岸に引き返しました。そこで作戦会議を開き、「日本軍は意外に手強い」「自分たちには援軍がないが、向こうにはある」ということで、いったん引き揚げることになりました。そして帰る途中で少し強い風が吹いて船が難破した、ということです。今の11月のことだったので、台風ではありませんでした。

以下はひと続きのシリーズです。

10月8日 新羅は日本にも気を使った

10月9日 朝鮮人は、差別意識が旺盛である

10月10日 高麗王たちは、モンゴル化した

10月11日 元寇を撃退できたのは、運が良かったから

10月12日 日本に侵攻した元軍の兵士はほとんどが朝鮮人だった

10月13日 高麗王が、日本侵略をフビライに進言した

10月14日 鎌倉幕府が滅びたのは、元寇があったためだけではない

10月15日 高麗は、元軍兵士に従軍慰安婦を提供した

10月16日 李氏朝鮮の創設者は、女真人で元の将軍だった

10月17日 朝鮮の軍隊は、驚くほど弱かった

10月18日 朝鮮人は、現状分析をせず、抽象的な思考をして結論を出す

10月19日 朝鮮のお上は、ただ税金をとるだけ

10月20日 李氏朝鮮は、なかなか野蛮国の清に臣従しようとしなかった

10月21日 李氏朝鮮の両班は、利権争いばかりしていた

10月22日 派閥争いに敗れた朝鮮人は、残酷なやり方で処刑される

10月23日 朝鮮の支配層は、肉体労働を一切しない

10月24日 江戸時代に日本に来た朝鮮人使節は、泥棒をした

10月25日 李氏朝鮮は、自国の防衛のために、進んで貧しくなった

10月26日 朝鮮は貧しかったので、多数の少年と少女を支那に献上するしかなかった

10月27日 貢女も儒林も支那のスパイ組織

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. モツ より:

    市川先生

    いつも興味深くサイトを拝見しております。
    国内外の膨大な史料から壮大な理論を構築されて非常に尊敬しています。
    今回は私の興味のある分野でブログを書かれているので、個人的に疑問に思っていることに対して質問したいと思っています。私の読解力が乏しいのが原因だと思いますが…

    「朝鮮人はもともと日本人と同じような食生活で肉を食べなかったのですが、満州につれて行かれて馬肉などを食べるようになり、さらに人肉をも食べるようになりました。」
    →「満州につれて行かれて」は17世紀の丙子胡乱後に捕虜となった朝鮮人を指すのでしょうか。この記述ですと13世紀の元寇時に食料目的で捕虜を捕らえた内容と矛盾すると思います。「満州につれて行かれて」はいつの時代を指すのでしょうか。
    それともこの時代は高麗軍は非常時の食糧のストックとして捕虜を捕らえたと解釈すればよろしいのでしょうか。
    もしくは、モンゴルの高麗侵攻時に発生した捕虜が満州につれて行かれたことを指すのでしょうか。

    「朝鮮王の扇動に乗って、多くの朝鮮人や満州在住の朝鮮人二世が、日本を略奪するという欲望に駆られて日本に攻め込んだのです。」
    →1265年に高麗人官吏の趙彝がフビライに日本との通交を進言しましたので、朝鮮人(当時は高麗人)が発端というのは誤りではないと思いますが、1266年に第1回目の遣日使に高麗は水先案内をさせられましたが、荒れた日本海をモンゴルの使者である黒的・殷弘に見せて引き返させた記述があります。そのあとフビライは高麗王に対して風濤險阻を理由に引き返さないようにと改めて高麗が日本へ使節を派遣するように厳命しました。
    このことから高麗王は当初は乗り気でなかったと思います。(王はやる気があったが、現場の役人がごまかしたという解釈もあるとは思いますが…)
    上記の記述は『元史』に記述されています。

    失礼な表現で気分を害されましたらお詫び申し上げます。

    • 市川隆久 より:

      蒙古人が高麗に侵入したのは元寇より80年ぐらい前からで、この時高麗は武臣の崔氏の時代でした。蒙古人は高麗に攻め込んで朝鮮人を満州に連れて行って農奴にしました。朝鮮人は満州で肉食を覚えたわけです。元寇の兵の多くは満州の朝鮮人で2せいか3世だったということです。対馬の女性の手に穴をあけて船べりに吊るしたというのは、食料にするためでした。宇山卓栄か宮脇淳子の著書にこのことが書いてありました。朝鮮の史書と元史の記述は矛盾しないのではないでしょうか。朝鮮王がモンゴルの皇帝に調子のよいことを言ったあと、実際に実施を命令されて逃げ回ったということではないでしょうか。