
不用意に、民族差別反対、を唱えてはならない
東アジア諸民族は非常に差別意識が旺盛で、その点で仏教による平等観に慣れている日本人とは非常に違います。欧米の白人の有色人種に対する差別は、今...
東アジア諸民族は非常に差別意識が旺盛で、その点で仏教による平等観に慣れている日本人とは非常に違います。欧米の白人の有色人種に対する差別は、今...
日本と他の東アジア諸国との間には共通の文化が無いだけではなく、彼らの感覚では日本人は格下です。
欧米社会で人種差別が強まったり弱まったり変化しているのは、彼ら内部の事情の変化によるもので、日本の努力とは基本的に無関係です。
100年前に日本が人種差別撤廃を主張したために、欧米諸国は改めて日本が異分子だということを認識しました。一方日本国内では、欧米列強が日本の提案を拒否したことで、白人に対する敵愾心が増しました。
日本人は大乗仏教の影響で、「肌の色が違っても人間の中身に違いがあるわけではない。みな平等だ」という考えを心の底で信じています。
最近になってアメリカでも西欧でも、「グローバル化によって失業が増え賃金が下がって格差が広がり、自分たちは不幸になった」と多くの国民が気づきました。
受け入れ賛成派も排斥派も共に移民問題を「自由」の問題だと考えています。ただ「何が正しい心なのか」という点で違うだけなのです。
日本のマスコミは、「人種差別をするのは悪いことで、絶対にしてはならない」と信じ込んでいて、キリスト教の教義が人種差別を支えていることに気がついていません。
第二次世界大戦で多くの男性が亡くなったので、西欧政府が労働力不足を補うために、移民を歓迎していました。
アメリカのトランプ大統領は、世界のグローバル化によってアメリカ国民が被害を受けているので、今後はアメリカファーストの政策を行うことを約束し、...